PR

ADA風ネイチャーアクアリウムを60㎝スリム水槽で立ち上げる!(2)

コンテスト
この記事は約3分で読めます。

まんどリウムです!

前回、モスをブランチウッドに巻くところまでいった60㎝スリム水槽。

前回の様子もぜひご覧くださいね!

モスを流木に巻いて、一旦注水してみたところまでお届けしました。

その続きをご覧ください!

植栽を進める

最初はモスだけでしたが、ショップに行く時間ができたので組織培養水草を5カップ購入してきました!

購入したのは

・ミリオフィラム マトグロッセンセ

・ストロギネ レペンス

・ショートヘアーグラス

・ルドウィジア セネガレンシス

・ロタラマクランドラ グリーン

植栽後がこちら

はい!植栽が完了しました!

購入した水草だけでは少し足りなかったので、ほかの水槽で繁茂していたパールグラスを中央後方に植えています。

今回は森の中に光が差すステージのような形にし、化粧砂のまわりを水草で囲んだ植栽にしてみました。ADA風ネイチャーアクアリウムでは化粧砂は必須といってもいいですよね!

植栽で注意したポイント

植栽にあたり、気を付けたことは以下の4点です。

・前景、中景、後景を意識した水草を使う。

・後景はトリミングで高さが出せる水草を選定。

・スリムで小型な水槽でも広く見せるため、葉が繊細な水草をチョイス。

・最低1種類は使ったことのない水草を使ってみる。

このようなイメージを持って、ショップで水草を購入しましたよ!

特に、自分的に大事にしているのは「最低1種類は使ったことのない水草を使ってみる」です!

水草レイアウト水槽を作成する機会というのは、年に数回しかありませんよね。

たくさん種類がある水草の中からコンテストに使いたい(使いやすい)水草を選定するためには、やはり経験が必要です。そのため、新しいレイアウトを作る際には使ったことのない水草にチャレンジして自分の引き出しを増やしておくことが大事だと思っています。

それから1か月後

植栽して1か月経過した水景がこちら!

少しもさもさしてきましたよね!

(この間にトールマンウメキタ店で大量に売れ残っていたマリモを見かねて一つ購入してました笑)

また、生体もハイフェソブリコン・エピカリスとテトラオーロを泳がせています!

この水槽の様子も、引き続き追いかけていきます~

タイトルとURLをコピーしました