まんどリウムです!
前回、60㎝スリム水槽で立ち上げたロタラコレクション水槽。
前回の詳細は下記からどうぞ。
数週間経過して、各水草がこのようになりました。

バクテリアの活性を促すため、エアレーションを追加しました。
GEX メガパワー2045とテトラソロ掛けフィルターを連結した濾過機構によって、水中の水の流れはこのようになっています。

ただこの状態だと水流が一直線にしか流れず、かつモーターのパワーも弱くてあまり隅々まで水が循環してる感じがしなかったんですね。なんとなく嫌な水の感じ、、、というのはアクアリストなら肌感覚でわかります笑
なので、メルカリでエーハイム2211を購入しました。

アクア用品を買うのにメルカリもちょくちょく使います。補償などは受けられないので商品の状態は自己責任で。。。
でもエーハイムは自分で買ったやつでも壊れた経験がないので、中古でも問題ないだろうと信頼しています。そのあたりはドイツメーカーの堅牢さが頼りになりますよね。

メガパワーを撤去し、代わりにエーハイムを設置しました。
ろ材の容量は2045と外掛けのリングろ材を全部入れてもまだスポンジマットが二枚目入る余裕がありました。 流量も十分です。

今までは水面に一直線だった二酸化炭素の気泡も、しっかり水流にかき混ぜられているのが確認できました。
見た目が難アリだった外掛けフィルターやメガパワーの水中モーターがなくなり、水景がすっきりしました。やはり配管や器具はすっきりしているのが一番ですよね。(とはいえバックの機材が丸見えなのはまだ気になる・・・)

外部式フィルターで強力な濾過が得られたことにより、すっかり澱みがなくなりました。水流があると水面がたくさん揺らされ、空気中の酸素もよく溶け込むようになるので、エアレーションも不要になりました。
※エアレーションの効果は、ストーンから出た泡が水中に溶け込んで酸素濃度が上がると思いがちですが、実際は気泡によって水がかき混ぜられることにより水面近くの水が循環し、より空気に触れる水が多くなることによるものだそうです。大事なのは泡ではなく水流なんですね。
水質も改善したのか、ヤマトヌマエビのつまつまスピードが上がった気がします笑
ロタラ、バンバン殖えてくれ~!
今回もお読みいただきありがとうございました。また次回もよろしくお願いいたします。
コメント