PR

簡単にベタ水槽を増やしたいならこれ!

アクアリウム小話
この記事は約3分で読めます。

まんどリウムです!

皆さん、ベタはお好きですか?? オスのベタはヒレがベールのように大きくなり、ひらひらと泳ぐ姿が幻想的でかわいいですよね。

ベタは闘魚とも呼ばれ、原産国ではオス同士を戦わせて楽しむ文化があるくらいすぐに争う魚です。オスは同じ水槽に入れるとすぐ争って最悪どちらかが命を落とすくらいまでやり合うので、基本的には単独で小さな容器にいれて飼育されることが多いですよね。

比較的ポピュラーな種類なので、ホームセンターでも瓶に入って売られているのを見かけることもあるのではないでしょうか。

今回、アクアテイラーズ本店にてベタの即売会があり、そこで一目ぼれしてしまったベタさんをお迎えすることになりましたので、飼育環境を紹介したいと思います。

お迎えしたベタ

今回お迎えしたのは、ヒレが王冠のようにつんつんしている「クラウンテール」という種類のベタです。純白の♂がかわいくて、即決しました!

また、妻が「青い子が欲しい!」とお願いされたので、同じくクラウンテールのメスも購入してきました!

オス1,メス2の計3匹が我が家の水槽に加わりました!

ベタのために水槽を増やす必要はありません!

ベタの水槽を用意していなかったので、一旦袋のままストック水槽に浮かべておきました。

で、水槽なのですが、昔ベタを買ったときに使用したケース(下の画像のもの)を持っていましたが3匹分はなかったので、今回新しく買うことにしました! 

希望としては、一つのボックスで3匹を隔離でき、掃除がしやすいこと。 そんな観点で↓の商品をAmazonで発見して購入しました。

ちょうど3部屋に仕切ることが出来る飼育ケースです。吸盤とひっかけアームのどちらかで、水槽内に設置することが出来ます。

これをストック水槽の壁に取り付けることにしました。

良かったところ

この商品の良いところは、

・今ある水槽でベタの飼育ができる

・水替えなどの手間が減らせる

・ヒーターなど温度管理も一緒にできる

・吸盤で設置すればどんな水位の水槽でも設置できる

です!

一般的な熱帯魚と同じ水質・水温で管理できるため、ボックスを水槽内に設置するだけで飼育できる点は、管理の手間が省けてよいです。

また、この商品は壁を取り外すことが出来るので、オスは1部屋、メスは2部屋分を繋げて混泳させる、といった工夫もできます。

グッピーの繁殖に使えるように、稚魚のセパレーターも付属していますが、それは取り外すことができるので、ベタは一部屋を広々使ってくれています。

設置の自由度とサイズ感で、個人的に複数のベタ飼育にはこのケースが最適解なんじゃないかと思います!

いろんな生体に使えそう!

ベタやグッピー以外にも使えそうです。

仕切りを全部取ると、横長な一つのケースになるので、遊泳力の高い魚や、ウーパールーパーやイモリなんかも熱帯魚水槽に同居させられそうですね!

水草のじゅうたんが敷き詰まった水槽に、どうしてもコリドラスを同居させたい、というときの部屋として使うのもありかも。

浮草を散らばらないように管理したり、ブセファランドラの育成場所なんて使い方もいいですね。

ここにハイドロボールを入れて水上の植物を腰水管理するプランターとしても。

スリットは底面と左右に開いていて、水の流入もしっかりしていますので各種生体・植物に最適ではないでしょうか。

ぜひ、気になった方は検索してゲットしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました