まんどリウムです。
先月、大阪ウメキタエリアの一部店舗がオープンしました!


地図の赤いところ、「グラングリーン大阪 北館」が今回オープンした建物です。そのほか公園の一部も開園し、都会にいながら開放的な空間と緑が楽しめるエリアが誕生しました。

今回はこのグラングリーン大阪北館にオープンした「アクアリウムトールマン」さんに行ってきましたのでご紹介しようと思います!
夜のグラングリーン大阪に訪れてみました
グラングリーン大阪北館へのアクセスは、鉄道各社の梅田駅・大阪駅からグランフロント北館の2階にある渡り廊下を通ってもらうと一番スムーズに行けるのではないかと思います! 建物の中を通っていくので雨でも傘要らずですよ👍

こちらがグラングリーン大阪の北館です!全然全体が写せていなくてすいません・・・。
この巨大施設の一階に関西地盤のホームセンター「コーナン」さんが新業態として出した「ガーデンズ」という店舗が入っているのですが、そのアクア部門担当としてトールマンさんが入った形になります。
ホームセンター コーナンを知っていますか?
ちなみに皆さんはコーナンというホームセンターは知っていますでしょうか。
関西ではホームセンター=コーナンというくらい浸透しているお店なのですが、あまり近くに店舗がないエリアの方にはピンと来ないかもしれませんね。
私は昔から家族のアウトドア用品や家庭菜園、DIYなどの買い物でよく行っていました。
関西の人なら行きつけのコーナンが必ず家の近所にあるんじゃないでしょうか、ってレベルで浸透しています。

普通のコーナンにも園芸やアクアリウム、ペットコーナーがあります。しかしこのガーデンズはアクアリウムと植物だけに特化したお店なのです! わんちゃんや猫ちゃんはいません!
植物やアクアリウムの流行を狙ってコーナンさんが勝負を仕掛けてきたような、そんな商売魂をめちゃくちゃ感じる店舗だったので、さっそく覗いてみましょう!
店舗の様子
ガラス張りの店舗は外からもグリーンであふれる店内が見えてワクワクします。

これまでのコーナンは「コーナン」とでかでか書かれた看板が目印でしたが、今回は隅にひっそりと添えられているだけの存在感。ガーデンズの文字が輝いていますね!
「アクアリウムと緑をもっと身近に」というコンセプトで作られたそうです。なんだかトールマンの理念と近似していて、その辺の波長が一致したのも今回のオファーに繋がったのではないでしょうか。
トールマンの店舗什器やオリジナルプレコ什器などではコーナンをヘビーユーズしているそうなので、そういうところでコネクションが生まれたのかもしれませんね!
では早速入店します!(この日は平日でしたが土日には入場規制がかかり外に長い列ができているそうです)
アクアリウムショップとは思えないオシャレさ!

おしゃれな店内に見慣れたロゴをみつけましたが、おしゃれ過ぎて違和感!!笑
右側に見えているソファーはお客さんが座っていいもの。正面にも水槽があり、自宅のリビングに水槽を置いたときの感じを体験することが出来ます。こういった生き物がある生活空間をトータルで提案できるのがホームセンターコーナンの強みでもありますよね。
ソファーは買い物に疲れたお客さんが座り込んでいる姿がよく見られました。笑
水槽と合わせた家具も買えるようになると素敵だなぁ。

トールマンのエリアにはアクアリウムだけでなくパルダリウムもたくさん展示されています(これらも購入可能!コケカエルがモスに溶け込んでいるレイアウトがあって、擬態ってすげー!と思いました。小学生くらいの子供が顔をぴったりつけて観察しているのがほほえましかったですね。

トールマンの代名詞、全水槽レイアウトされた生体販売水槽もこのとおり、しっかり本店と同じくらい準備されていました。様々な水草とそれに合う熱帯魚の提案がばっちり伝わりますね!
本店をみても思いますが、この什器の裏はどんな配管になっているんだろう・・・めちゃくちゃ覗いてみたいですよね。
組織培養も圧巻のこの在庫量! 大丈夫?こんなに需要ある??笑
まあトールマンは沢山仕入れても何とか売り切るのが常ですからね!ワークショップやレイアウト販売などで結構使っていくのでしょう!(圧)

アクアリウムをまだ知らない人が始めてもらいやすいように、水槽は60センチ水槽のレイアウト展示が多数!大型のレイアウトはあまりない感じです。こちらは店外からも見える場所に置かれているので、両面構図になっていました。
お店のショーウインドウにこんな水槽があったらどんな店でも足を止めて見てしまいますね!
パイプもコケ一つありませんでした!さすがの管理能力!

一番大きいレイアウト水槽はこれ!スタッフのIAPLC入賞作品です!(実は本店で製作、撮影してからウメキタに運んできたそうです!お疲れ様です)
この水槽は2025年になってもリセットされず維持してあるので、ぜひ見たい方は足を運んでみてください!(ちなみにスタッフの2025年のレイコン水槽は本店で作成中とのこと)

真横の観葉植物コーナーはコーナンさんの担当ですが、普通のコーナンとは一線を画すラインナップ!珍奇植物や盆栽がたくさんありました。(富裕層狙いか、値段はかわいくないのが多め・・・)
巨大な観葉植物もこんなに! この周辺には富裕層のマンションも続々と建設されているので、そうした人や商業施設、オフィスなんかにも需要がありそうですね! 知らない植物がいっぱいあって楽しい!
ウメキタ公園も緑があふれ、ビルの中もこうやってグリーンが広がっていくとうれしいですね!

どれも欲しくなっちゃう品揃えでした。 トールマン梅北店は狭い面積ながらADA商品のラインナップも充実していて、本店とはちょっと違う尖った生体もいたりと、楽しみが多い店舗でした!
通勤でよく通る場所に徒歩で行けるアクアリウムショップが出来て、個人的にめっちゃうれしいです~!