PR

液状接着剤よりも自由度高い!? 水槽のどこにでも流木をレイアウトできるアイテムとは!?

アクアリウム小話
この記事は約3分で読めます。

まんどリウムです。

前からうすうす「レイアウトにつかえるんじゃ?」と思っていたアイテムをレイアウトに使ってみました。

それが、グルーガン!

最近は100均でも入手できるほどポピュラーになってきたアイテムですが、しっかり固まってくれるのでレイアウト素材の接着にいいのではないかと思って買ってみました。

ガラスに流木がつくのか、試しにベタのコレクションケースに小さい流木を直接接着してみました!グルーガンは溶かした樹脂を用いて接着するので、ガラスにダメージがないか?はがす時にガラスが剥がれたりしないか?をチェックしていきます!

どうでしょうか!小さくて軽い流木ではありますが、かなりしっかり付きました。

剥がす時も問題ありませんでした。コンコンと少し強めに力をかけて叩けば、ぽろっと跡もなく綺麗に取れました。原状回復にも問題ないことがわかりました。

これで簡単なレイアウトを組んでみます。

20センチキューブに小さな流木で層を作るように接着してみました。流木の重なりがレイヤーになり、小さい水槽で遠近感を出すためにやってみたかったレイアウト。

どうでしょうか!?

流木がまるで宙に浮いているようなレイアウトが出来ました!ソイルの雪崩防止のために洗濯ネットもグルーガンで接着しました。ガラスに直接接着しているので、下にはソイルを入れるスペースも十分残っています。

普通は石とかで組んだ土台に流木をセットするのでかなり窮屈になるところですが、グルーガンなら全く心配ありません

グルーガンを使った感想ですが、かなり直感的にレイアウトが組める感じです!!!!これまでは石や捨て流木を重ねないと高さが出せなかったのですが、これなら置きたい場所にすぐ接着できます。もちろん、ガラスに接していなければいけないので万能ではないのですが、例えば滑ってしまう流木の足止めに底面ガラスに接着するという使い方もできますよね。

ついでにこのレイアウトの立ち上げまで紹介いたします!

ソイルの前にトルマリンBCとバクター100を振りまいてソイルを入れました。

霧吹きで十分湿らせたら・・・・

ニューラージパールグラスを植栽。

といってもソイルに直接おいていく感じ。

ラップをしてしばらくミスト式で育成します。

真夏だったので、蒸れて溶けてしまわないように、ラップは常に前後の隙間を開けています。

これでも乾燥はしなかったです。

そして、約1か月後・・・・

しっかり敷きまりました!ふさふさシャキシャキの新緑!!!!

うーん気持ちがいいですね!!!見てるだけで癒されます。

もう注水しなくてもいいくらい!!

ということで、少し逸れましたが・・・

グルーガンを使ったら直感的にレイアウトが組めて楽だったよ~というご報告でした!!! 発想を最短で実現する立役者になってくれる可能性を秘めたグルーガン、興味が沸いてきましたか?? ぜひ使ってみてください!

最後に一つ!グルーガンを使う際は高熱になるので、やけど等しないよう気をつけてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました