アクアリウム小話 マンドリウムのメイキング(1) まんどリウムです。今回は自分の名前の由来である「マンドリン」を使ったレイアウト水槽その名も「マンドリウム」を作成した時の記録を紹介します。ちなみにマンドリンとはこんな楽器です。私はこれを中学生の部活動から始めました。まんどリウムという名前を... 2024.03.24 アクアリウム小話
アクアリウム小話 IAPLC2023(966位)のメイキング(最終回) まんどリウムです。ついに撮影を迎えました。この大会への参加がまだ2回目の私は、撮影機材を持っていないのでまだスマホで撮影していきます。映り込みがないようにシャッターを閉め、遮光して周りをパネルで覆います。見慣れた水槽が絵画のように浮き上がっ... 2024.03.23 アクアリウム小話コンテスト
アクアリウム小話 IAPLC2023(966位)のメイキング(5) まんどリウムです。前回の続き。ハードスケープが完成したので植栽をしていきます。一旦注水し、流木が浮かないことを確認&ソイルに水分を含ませます。また水を抜いて、植栽開始。ミスト式で立ち上げます。流木にはウィローモスとアヌビアスナナプチを接着。... 2023.10.13 アクアリウム小話
アクアリウム小話 IAPLC2023(966位)のメイキング(3) まんどリウムです。前回の続きです。倒木によって示された消失点を制作中に見失わないよう、糸でガイドを引きました。それにあわせて、直立した木の幹を数本並べて遠近感を強調。倒木があるということは、まだ倒れていない木も生えていないと不自然だからと思... 2023.09.09 アクアリウム小話コンテスト
アクアリウム小話 水草のストックについて まんどリウムです。今日は私の水草のストック方法をご紹介します。まず用意するのは発泡スチロールの箱。私はチャームで生体を買ったときの箱を残しておいて、こういう時に使っています。そこにソイルを2~3センチ敷きます。(リセットの時に廃棄するこなれ... 2023.08.25 アクアリウム小話
アクアリウム小話 ロタラコレクション(4) まんどリウムです。60㎝スリム水槽を使ったロタラコレクション水槽。ゆっくりですが、水草のボリュームが増えてきました!さらに半月後。頂点がすこしばらついていたので、トリミングをしました。みやすいように黒の紙を後ろに置いて撮影しています。インデ... 2023.07.21 アクアリウム小話
アクアリウム小話 ジェックスレイコン水槽をリセット まんどリウムです。今日はジェックスアクアレイアウトコンテスト水槽を解体していきます。大きな流木を取り出していきます。ハイグロフィラピンナティフィダがびっしり絡まった流木はもったいないのでストック水槽にそのまま避難させました。ヤマサキカズラの... 2023.07.19 アクアリウム小話
アクアリウム小話 ジェックスアクアレイアウトコンテストへの道(最終回) まんどリウムです。GEXアクアレイアウトコンテスト。7/7、待ちわびた1次選考の結果発表です!!まんどリウムは首を長くしてこの日を待っていました。コンテストって自分の評価も気になりますが、ほかの作品を見るのも 楽しみの一つですよね!去年はと... 2023.07.10 アクアリウム小話
アクアリウム小話 ジェックスアクアレイアウトコンテストへの道(6) まんどリウムです。ジェックスアクアレイアウトコンテスト。撮影の時期を迎えました。でもなーんか物足りない。ジェックスアクアレイアウトコンテストに出すからには、IAPLCではできないことをしないと!つまり、水上の作り込み!そう、このコンテストは... 2023.06.20 アクアリウム小話
アクアリウム小話 ジェックスアクアレイアウトコンテストへの道(5) まんどリウムです。植栽したコンテスト水槽はこのようになりました。この水槽は我が家の水槽コーナーの端に置いてあり、正面と横からも見れるようにレイアウトしました。流木の影がいい感じにリズムを作っています。なんとなく、正面より横見の方が気に入って... 2023.06.20 アクアリウム小話