素材 八海石に似たあの石をレビュー! まんどリウムです。今日トールマンに行った際に、前から気になっていた素材があったので買いました。ADAから新発売された「ジャグレストーン」です。ジャグレ、またはジャクレと呼ばれる模様がついているのが特徴で同じ特徴を持った石にADAの天野さんが... 2024.05.12 素材
未分類 自然のなかの不自然 まんどリウムです。久しぶりの更新です。ちょうど先日IAPLC2024の出品を終えて一息ついたところでブログを書いています。今年の作品はネイチャー感はあまりない、不自然なレイアウトになりました。昨今そういう人為的なレイアウトも結構あるので、ま... 2024.05.08 未分類
生体 プラティ一家水槽 まんどリウムです。我が家で買っているプラティをご紹介します。名前はブルーワグプラティだったかな・・・なんか忘れちゃいました。3年ほど前にホームセンターで5匹くらい買ってきたのが、今では40匹くらいに増えました。プラティはおなかの中で卵を育て... 2024.04.18 生体
生体 グリーンネオンの魅力 まんどリウムです。私が好きな熱帯魚のひとつ、それがグリーンネオンテトラです。ネオンテトラやカージナルテトラのほうが安価でメジャーですが・・・この緑がかったブルーがすがすがしくて何とも言えない色なんですよね。少し臆病で前に出てきてくれないこと... 2024.04.08 生体
メイキング マンドリウムのメイキング(最終回) まんどリウムです。前回からの続きです。コケ取り生体(ヤマトヌマエビとオトシン)に入居してもらいました。また、左にはテープ状の水草ということで初挑戦となるシペルスヘルフェリーを購入。トールマンさんで購入したら多めに入れてくださいました!!あり... 2024.03.31 メイキング
メイキング マンドリウムのメイキング(2) 前回の続きです。イラストに沿って植栽していきます。今回は、楽器から音が放射線状に出ているような感じで色の違う草を植栽しようと思いました。ソイルを敷いて植栽するエリアをつまようじで目印をつけていきます。(天野式を真似てみました)注水直後がこち... 2024.03.27 メイキング
メイキング マンドリウムのメイキング(1) まんどリウムです。今回は自分の名前の由来である「マンドリン」を使ったレイアウト水槽その名も「マンドリウム」を作成した時の記録を紹介します。ちなみにマンドリンとはこんな楽器です。私はこれを中学生の部活動から始めました。まんどリウムという名前を... 2024.03.24 メイキング
コンテスト IAPLC2023(966位)のメイキング(最終回) まんどリウムです。ついに撮影を迎えました。この大会への参加がまだ2回目の私は、撮影機材を持っていないのでまだスマホで撮影していきます。映り込みがないようにシャッターを閉め、遮光して周りをパネルで覆います。見慣れた水槽が絵画のように浮き上がっ... 2024.03.23 コンテストメイキング未分類
コンテスト IAPLC2023(966位)のメイキング(7) まんどリウムです。注水した水槽。写真を加工して、仕上がりを常にイメージしておきます。そのまま特にトラブルなく、しばらく管理…メイン生体を迎え入れました。チャームで購入したボララスウルフタルモイデスです。右奥に植栽したロタラナンセアンが匍匐し... 2024.01.11 コンテストメイキング
コンテスト IAPLC2023(966位)のメイキング(6) まんどリウムです。ミスト式をスタートさせた水槽。最初は手で霧吹きを頑張っていましたが、だんだん面倒に・・・パルダリウムに使うモンスーンソロのように、自動で霧吹きをしてくれて、かつ安いものを探していたところ、こちらを発見USBタイプの加湿器で... 2023.12.26 コンテストメイキング